× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
利用率の低い車室から埋めていく
飲食店ではよく利用されている方法なのですが、 外や入口から見える席から埋めていくと言う方法があります。 外から見たときに賑わい感を演出する為です。 それだけ、人は人を呼び込むのです。 この方法はコインパーキングでも、有効的です。 では、どのように応用するのでしょうか。 すでにコインパーキングになっている場合、これから設置する場合とで分けてお話しします。 まずは、コインパーキングになっている場合 まずは車室別の利用率を見ます。 体外、端側の車室は利用率が低いのが共通しています。 手前や奥になります。これはどこから車が利用されていくのかをみれば ご理解頂けると思います。 では、どこから利用するしてもらえばいいのでしょうか。 ここは飲食店と少し異なる所で、一番手前は避けた方がいいでしょう。 理由は入口に車があると入場しにくくなるからなのです。 これでは、逆効果になります。 手前に車がなければ通常の入口にプラスして車室も入場道路として 利用することが出来ます。 見た目的から言えば、真ん中より少し手前がいいでしょう。 そして利用率の低い奥に関しては、料金に差をつけることで利用率が 上がります。 では、これから作る場合はどうしたらいいのでしょうか? 奥の車室を安くする?これは必要はありません。 ではどうしたらいいのでしょうか。 利用率の低い手前と奥の車室の幅を少し大きくとるのです。 誰もが利用する真ん中は、通常の広さもしくは多少小さくても 利用してもらえます。 その分、利用されにくい車室にスペースを割り当ているのです。 ただ、気をつけなければいけないのが、真ん中の車室は利用されるからと 言っても、使いにくくしては本末転倒になります。 稼げる車室は回転率を効率化するという考えも必須なので、 その辺の按配も考えましょう。 <自社で駐車場経営を行う場合> ショウワサービス 〒222-0033 横浜市港北区新横浜3-22-9 TEL:045-478-4886 FAX:045-478-4887 http://www.p-tenji.com/ <土地を賃貸しコインパーキングとして委託する場合> ショウワ電技研株式会社 〒222-0033 横浜市港北区新横浜3-22-9 TEL:045-478-4889 FAX:045-478-5422 http://www.shouwapark.co.jp/ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |